SCROLL

事業概要

Service Profile

BUSINESS

広報及びその支援事業

Public Relations

社会資本整備の情報発信

関西のインフラ強化を進める会

関西は、アジアに向けて中心的な役割を担い、世界のリーディングエリアとして、また、西日本のリーダーとして牽引することが期待されています。そのために必要なインフラ整備や仕組み等について、関西にゆかりの有識者で方向性を議論するために、2020年は2回の委員会を実施しました。また、その内容等を広く一般の方に広報していくために、2回のシンポジウムを開催しました。

  1. 01委員会

    • 第10回 2020年8月27日(木)
    • 第11回 2020年12月14日(月)

    第10回委員会

  2. 02シンポジウム

    • 第7回 2020年9月7日(月)
    • 第8回 2020年10月22日(木)
    • 第7回シンポジウム

      「今後の公共投資のあり方について」
      嘉悦大学教授/経済学者/
      元財務官僚 高橋 洋一 氏

    • 第8回シンポジウム

      「防災・減災、国土強靭化、さらにはポストコロナの日本経済再生を担う社会インフラ整備の在り方について」
      国土交通省 技監 山田 邦博 氏

地域の課題解決勉強会

自治体職員の育成とこれからの行政サービスの視点を幅広く勉強することを目的に、(株)URリンケージと共同で開催しています。

01シンポジウム2020「国土強靱化~私たちにできること~」

  • 2020年8月5日(水) ドーンセンター7階ホール 200名参加
  • 京都大学大学院 教授 藤井 聡 氏

  • (一社)全日本建設技術協会 会長/
    国土学総合研究所長 大石 久和 氏

02「令和2年度まちの課題対応への新たなアプローチ勉強会」

  • 2020年10月9日(金)ドーンセンター7階ホール 100名参加

行基に学ぶ関西再発見の会

奈良時代に関西の社会基盤を創りだした行基さんの功績を再発見し、関西に再び輝きを取り戻すことを目指し、行基さんを広く知ってもらうためのイベントの開催を支援しました。

  • 行基さん大感謝祭 2020年11月15日(土) 春日大社境内 飛火野
  • 行基さん紙芝居

  • 大仏参詣

けんせつセミナー

(一財)日本建設情報総合センターとの共同開催及び近畿地方整備局の後援で、建設業のICT化に対応した新しい技術の普及・促進を目的として、建設技術者を対象としたセミナーを開催しています。2020年度はオンライン配信で開催しました。

01けんせつセミナー in大阪

  • 2021年2月20日(水) 162名参加

JICA研修員に対する日本文化の紹介

JICA研修で来日した海外研修員を対象に、日本文化・歴史的遺産の紹介及び日本のインフラ技術を学び理解を深めてもらうための研修サポート活動を行っています。

阪神高速西船場JCT改築事業の視察

社会資本整備に関する広報啓発活動への支援

近畿「道の駅」連絡会に対する活動支援

当協会は事務局として、「道の駅」に関する相互の情報共有、連絡調整を行い、シンポジウムやイベントなどを通じて、地域の特色や魅力を発信し、「道の駅」をより良いものにしていくための活動を支援しています。

調査研究及び研究助成事業

Research and Research Grants

建設技術に関する調査研究助成

大学・高等専門学校への研究助成

土木工事及び環境工学に関する分野の研究の向上を図ることを目的に、社会資本整備に関するあり方・技術の向上・環境保全と創造等についての研究、及び自然災害防止に関する研究に取り組んでいる大学・高等専門学校の研究課題に対して、研究費の助成を行っています。2020年は10件の研究課題について助成を行いました。

中小鋼橋維持管理のための低コスト塗装更新技術の提案
大阪大学大学院 工学研究科・地球総合工学専攻
准教授 廣畑 幹人 氏
画像拡大による目視で検知できない緩んだボルトの検出
京都大学大学院 工学研究科社会基盤工学専攻
教授 金 哲佑 氏
新型コロナウィルス感染症のパンデミックにおける緊急時の都市内配送マネジメント
京都大学 学際融合教育研究推進センター・レジリエンス実践ユニット
特任教授 谷口 栄一 氏
疲労き裂を有する鋼桁のき裂進展を考慮した残存耐荷力評価法の開発
神戸大学大学院 市民工学専攻
准教授 橋本 国太郎 氏
廃ガラスカレットを用いた気泡混合軽量土の開発
大阪工業大学 工学部都市デザイン工学科
教授 日置 和昭 氏
土中の水の状態による道路の通行規制・解除基準の考察
大阪産業大学 工学部都市創造工学科
教授 小田 和広 氏
高架橋の健全性診断のための自立型センシングシステムの開発
関西大学 システム理工学部機械工学科
教授 小金沢 新治 氏
土工構造物の維持管理の合理化に関する研究
関西大学 環境都市工学部都市システム工学科
准教授 北岡 貴文 氏
巨椋池干拓地の一部を遊水地として活用する淀川水系の治水構想に関する研究
摂南大学 理工学部都市環境工学科
准教授 石田 裕子 氏
都市河川流域における小さな自然再生による豊かな海の実現に向けた社会実装
神戸市立工業高等専門学校 都市工学科
教授 宇野 宏司 氏

※所属等は研究助成選定時のものです。

研究助成発表会

2019年に助成を行った研究課題について成果発表会を開催し、一般の方々に広く公開しています。

01研究助成発表会

  • 2020年 9月23日(水) エル・おおさか 南ホール 128名参加
  • 研究助成発表会

  • 京都大学大学院 教授 三村 衛 氏

建設技術展の開催

民間企業等において開発された新技術・新工法を展示及び紹介し、産・学・官の交流を行うことで、建設技術のより一層の高度化、より広範囲な技術開発の促進、新技術の積極的な活用を促すことを目的とし、日刊建設工業新聞社と共同主催で「建設技術展 近畿」を開催しています。

01マイドームおおさか 191ブース出展

  • 2020年10月21日(水)・10月22日(木)
  • 開会式

  • ブース出展状況

  • 新技術活用シンポジウム

  • 橋梁模型製作コンテスト(載荷試験)

研究会・講演会事業

Seminars & Lectures

建設事業講演会

建設事業や建設業界を取り巻く環境について広く理解いただくことを目的に、近畿地方の社会資本整備に関する課題について、講師をお招きして講演会を開催しています。

01建設事業講演会

  • 2020年7月7日(火)
    ドーンセンター ホール 120名参加
    主催:(一社)近畿建設協会・近畿会

「災害から命を守るために」
豊岡市長 中貝 宗治氏

道路技術講演会

最近の道路行政の取り組み及び道路技術の課題等について、道路に関する知識の普及と適切な運用及び技術の向上を図ることを目的に、公益社団法人日本道路協会と協力して講演会を開催しています。

01道路技術講演会

  • 2020年12月7日(月)
    エル・おおさか エル・シアター 285名参加
    主催:(公社)日本道路協会・(一社)近畿建設協会

「エンターテインメントとしての道路から見えてくるもの」
京都大学工学研究科 構造ダイナミクス分野
教授 高橋 良和 氏

災害防止事業

Disaster Prevention

防災エキスパート運営

当協会は防災エキスパート事務局として、近畿管内で活動されている防災エキスパートと近畿地方整備局職員との災害対策計画や防災情報に関する意見交換会を支援しています。

Q.防災エキスパートとは

地震・風水害などの大規模災害時に、公共土木施設等への迅速かつ的確で効果的な災害復旧を図るため、被災情報の収集などを支援するボランティア活動です。

防災演習・水防訓練活動の支援

大規模地震発生に備えて行われる非常参集訓練や情報伝達訓練、出水を想定して行われる水防訓練の開催を支援しています。

淀川水防・大阪府地域防災総合演習

防災に関する講演会の開催

防災意識の向上・啓発及び今後の災害に備えた地域防災力の強化を図るため、防災に関する講演会を開催しています。

防災シンポジウム

01防災シンポジウム

  • 2020年7月10日(金)
    ドーンセンター 7階ホール 138名
  • 防災シンポジウム パネルディスカッション

  • 「超想定外のパンデミックの経験をこれからの災害対策に生かす」
    関西大学 特別任命教授・社会安全研究センター長 河田 惠昭 氏

防災エキスパート活動実績

年月日 活動名称 活動内容 参加者数
(防災エキスパート)

R2.6.24R2.8.19

令和2年度
防災エキスパート
意見交換会

近畿地方整備局各事務所と事務所所属防災エキスパートの意見交換を行う。

防災エキスパート意見交換会(大阪国道事務所)

163名
R2.8.4 令和2年度
淀川管内洪水対応演習

淀川河川事務所

非常体制時の決壊を想定した出水対応訓練を実施。

淀川管内洪水対応演習
防災エキスパートとして訓練を運営する指揮部に属し、
訓練者の評価を担当

2名
R2.9.2 令和2年度
地震災害時初動対応訓練

近畿地方整備局主催の地震災害時初動対応訓練に参加。携帯電話、DiMAPS、メールによる情報伝達訓練。

地震災害時初動対応訓練(兵庫国道事務所)

168名

国土の利用・整備または保全事業

Support for Regional Development Groups

地域づくり・街づくりに取り組んでいる団体等への支援

近畿地方において活力ある地域社会を目指し、地域の活性化、環境保全、安心・安全に配慮した地域づくり・街づくり活動を実施する団体等への活動支援を行っています。2020年度は以下9件の事業について支援を行いました。

  • アオサ回収&体験型地引き網
    高砂海浜公園海辺の保全集い会

  • 九頭竜川かわまちづくり事業
    NPO法人ドラゴンリバー交流会

  • 福知山環境会議 由良川・里山プロジェクト「光秀堤再生プロジェクト」
    福知山環境会議

  • 京都府子どもの水辺交流会発表会
    NPO法人やましろ里山の会

  • 「鴨川・古絵葉書 プロジェクト」(京都大水害から85年)
    カッパ研究会

  • 建設事業における木材利用技術のイノベーション創出
    福井県木材利用研究会

  • 鴨川運河を地域資源として活用したまちづくり活動の展開
    鴨川運河会議

  • 花咲かそう!街咲かそう!人咲かそう!~地域連携によるチューリップ大作戦~
    NPO法人花つぼみ

  • 小さな手を取り合って、地域の自然再生
    TANAKAMI こども環境クラブ

地域づくり・街づくり 支援事業成果発表会

新たな団体間のネットワークの拡充や、自治体、行政機関との連携体制の構築に資することを目的として、2019年度に活動支援を行った団体の取り組みについて発表・意見交換会を開催しました。

01地域づくり・街づくり 支援事業成果発表会

  • 2020年11月18日(水)
    OMMビル2階会議室 参加者80名以上

地域づくり・街づくり支援事業成果発表会

水源地上下流及び主要河川流域交流活動への支援

琵琶湖・淀川流域圏で水環境の保全や流域圏の持続的発展等を目的に活動している「琵琶湖・淀川流域圏連携交流会」への活動支援を行っています。

地域振興支援

国土交通行政に関する国と基礎自治体との連携を強化するため、道路・河川等の社会資本をキーワードに、自治体職員へ研修の場を提供しています。

トップセミナー

01トップセミナー

  • 2020年7月31日(金)
    シティプラザ大阪 2階 SAN 燦 参加者 73名

特別講演「道路行政を取り巻く最近の情勢について」
国土交通省 前道路局長 池田 豊人氏

市町村サポート

Support for Municipal Engineers

市町村サポート

市町村が管理する橋梁の維持管理に関して、近畿建設協会と災害科学研究所と協同で現場講習会や技術講習会等を開催し、点検技術の向上と市町村が抱える課題解決に向けた技術支援を行っています。

Page Top